Contents

喪服について

シースルーの喪服はマナー的にあり?なし?

暑い夏の時期に葬儀へ参列することになると、黒色で長袖の喪服を着て、熱中症にならないか不安を感じますよね。

そこで、少しでも暑さをしのごうと、「シースルータイプ」の喪服を着ようか迷う女性もいるのではないでしょうか。

今回は、葬儀にシースルーの喪服を着ても問題がないかについて詳しく説明します。暑さに耐えられる服装で葬儀に参加できるよう、あらかじめマナーやポイントを理解しておきましょう。

シースルーの喪服ってマナー的にあり?

シースルー素材は、通気性が良くて熱を服の外へ逃してくれるため、体温が上がり過ぎるのを防いでくれ、夏にぴったりな素材です。

通年着られるデザインの喪服は、通気性があまりよくないので、気温が30度を超えるような真夏日に着用し続けると、熱中症になる危険性があります。

では、暑さをしのぐために、シースルー素材の喪服を着用しても、マナー的に問題はないのでしょうか?

答えは「問題ない」です。昔は暑いと言っても、近年のように気温が40度近くになる日はほとんどありませんでした。

そのため通年用の喪服でも、短時間の着用であれば、熱中症になる可能性はそこまで高くはなかったのです。

しかし、猛暑日が増えてきたことから、シースルー素材の喪服を着用するなどして、葬儀のときに暑さ対策を行うことは、熱中症予防の一環として認められています。

とはいえ、シースルーであれば、どんなデザインのものでも着用できるというわけではありません。シースルー素材の喪服を着るときのマナーがありますので、次の章で詳しく説明します。

喪服の正しいマナーを知って暑い夏の葬儀を乗り切ろう

気温が高く、暑い日の葬儀であれば、できる限り暑さ対策をして葬儀に参列したほうが良いです。

そのためにシースルー素材の喪服を着用しても問題ありませんが、いくつか注意点がありますので、喪服全般のマナーと共に紹介します。

肌が透け過ぎているものはNG

葬儀やお通夜では肌を露出することはNGとされているので、透け過ぎているシースルー素材は着用できません。肌の色が明らかに透けて見えるほど薄いものは控えてください。

生地が少し厚手のものや、色が濃いものなら肌が透けにくいので、選ぶときの参考にしましょう。

実店舗で購入する場合は試着を、ネット通販ならモデルが着用している写真から、透け具合を判断すると良いです。

黒色のものを選ぶこと

着用する喪服の色は黒色か濃い青、濃いグレーを選ぶのがマナーですから、シースルー素材を選ぶときも、このルールに従って選びます。

シースルー素材は肌が透けやすいため、色白の方は紺やグレーだと思ったより肌が透けてしまうことがあるので注意が必要です。できれば黒色のものを選んだほうが安心できます。

袖の長さは七分袖〜長袖のものを

露出を避けるためにシースルー素材の喪服を選ぶときも、一般的な喪服と同様に七分袖や長袖のものを選びます。

シースルー素材の服は暑さをしのぐために購入するので、つい長袖ではなく半袖を選びたくなるかもしれません。

喪服用として購入する場合は、どれを選んでも七分袖以上の長さになっているので問題ありませんが、問題は「略喪服」です。

略喪服は喪服を持っていないときに、急に葬儀へ出席することになった場合、手持ちの服を喪服として代用するでしょう。

そのときに、「黒色なら半袖のシースルーワンピースでも大丈夫だろう」と選んでしまうと、マナー違反になってしまうので注意してください。

普通の布地でも問題ない季節のときは控える

シースルー素材の喪服の着用が許されているのは、あくまでも普通の布地の喪服だと、暑さに耐えられない可能性があるときのみです。

夏の終わりや秋の初め、梅雨の初めなど、通常の布地でも問題ないときは、シースルー素材の喪服を着用するのを控えましょう。

必要がないのにシースルー素材の喪服を着ると、おしゃれをして葬儀に参列していると思われる可能性があります。

その他にも喪服のマナーは多数ある

喪服のマナーは露出を控えることや、黒色に近いものを選ぶことだけではありません。

例えば、

  • ワンピースやスカートの場合は膝下5cmからくるぶし丈のものを選ぶ
  • 準喪服・略喪服の場合は膝から8部丈のものを選ぶ
  • 光沢がある素材のものや、柄のある生地を使ったものは避ける
  • 革製品が使われている小物を使用しない

などが喪服のマナーです。

シースルー素材の喪服を選ぶときのマナーと併せて、一般的なマナーも必ず押さえておきましょう。

直前に用意はNG!喪服は事前に用意しておくとマナー的にも安心

喪服は1着あたり10,000〜20,000円ほどの価格ですから、普段着に比べると高めです。

日常生活で着るわけではないため、値段に対する着用頻度を考えるとレンタルで済ませたり、知人に借りたりしたほうが、喪服にかかる費用を削減できると思うかもしれません。

しかし、葬儀はほとんどの場合、突然参列する予定が入ります。喪服をもっていない場合は急いでレンタル店に足を運ばなければなりませんし、1店舗目で合うものがないと、2店舗、3店舗とまわらないといけません。

知人に借りるにしても、相手の予定が立て込んでいたり、合うサイズを持っている人が見つからなかったりと、すんなり借りられるとは限らないでしょう。

最悪のケースですと、手持ちの服で葬儀に使えそうなものがなく、略喪服ですら用意できない可能性もあります。

そう考えると、やはり喪服は事前に用意しておくべきです。できれば通年用で1着と、真夏用のシースルー素材のもので1着の、合計2着用意しておきましょう。

そうすればいつ、どんな時期に葬儀の予定が入っても、慌てずに参列できます。余裕があれば服装の細かい部分までチェックできますので、マナー違反を防ぐこともできるはずです。

喪服を買うなら安くて早く届くMONOIR(モノワール)がおすすめ

喪服はショッピングモールや喪服専門店などの実店舗と、ネット通販の2通りの買い方があります。

そのうち、事前の購入におすすめなのは「ネット通販」です。ネット通販がおすすめの理由と、おすすめ通販サイトをご紹介します。

自宅にいながら24時間いつでも注文できる

ネット通販はスマホやパソコンを使って喪服が購入できるため、自宅にいながら、24時間いつでも注文できます。

仕事で忙しい方は、営業時間が決まっている実店舗へ行く時間が取れないこともあるでしょう。また、休日にでかけるのが億劫に感じると、「また今度」と先延ばしにしてしまい、気づけば買わないまま何ヶ月も経ってしまうという可能性もあります。

実店舗へ行く時間がない、お店に行くのが面倒と感じるなら、手軽に喪服が買えるネット通販を利用してみてください。

喪服の相場価格が安い

実店舗とネット通販の喪服の相場価格を比較すると、ネット通販のほうが安いのが特徴です。

安いものだと10,000円前後で購入できますから、喪服にかかる費用を抑えたい方にも、ネット通販はおすすめと言えます。

ネットで買うなら安くて早く届く「MONOIR(モノワール)」がおすすめ

全国どこでも発送可能な喪服を取り扱っている通販サイトは多数ありますが、その中でもおすすめなのは「MONOIR(モノワール)」です。

MONOIR(モノワール)は通常価格の半額で購入できる喪服や、10,000円前後の価格の喪服も多数あります。もちろん安いからと言って質が悪いということはなく、どれも百貨店と同じぐらい高品質です。

当日のお昼12時までに購入すれば、最短翌日に届きます。タイミングによっては急な葬儀に間に合う可能性もあるため、早く・安く喪服を手に入れたい方にはMONOIR(モノワール)がおすすめです。

まとめ

暑い時期に長袖で厚手の喪服を着るのは、つらいだけでなく熱中症になるリスクも高まります。

風通しの良いシースルー素材の喪服を着用しても、マナー的に問題はありませんので、体調を崩さないためにも、夏用として1着用意しておくのがおすすめです。

そのほかにも、汗拭きタオルや保冷剤を持っていくなど暑さ対策をして、夏の時期の葬儀を乗り切りましょう。