Contents

葬儀-遺族_喪主として

知っておきたい葬儀の香典お返し時期やマナー

香典をいただいた方へのお返しは、葬儀の当日に返す「即日返し」と、四十九日後に返す「後日返し」の2種類。今回は、葬儀でいただく香典のお返しにまつわる疑問やマナーをまとめました。

香典返しの時期「即日返し(即返し)」

即日返しとは、葬儀の当日にいただいた香典の金額に関係なく、同じ品物をお返しする香典返しのこと。

最近は後日お返しを送るのではなく、通夜・葬儀当日に会葬御礼品と一緒に香典返しの品物を渡す即日返しが主流になっているようです。ただし、こうした風習は地域によっても違いがあります。

品物はあらかじめ準備が必要

香典をいただいた当日に渡すお返しなので、参列者の数を予想して準備が必要。金額も2千円~3千円の品物がよく選ばれています。

高額の香典を包んでいただいた方には

香典をいただいた方には、会葬御礼品とともに品物を渡して香典返しとします。高額の香典を包んでいただいた方でも、同じ品物でよいのか?というとそうではありません。

1万円以上の香典をいただいた方には、四十九日法要のあと改めて挨拶状を添えてお返しをおくります。

香典返しの時期「後日返し(後返し)」

香典返しは本来、故人が亡くなってから四十九日後の忌が明けてからおくるものでした。四十九日後に送ることから忌明け返し、とも呼ばれています。即日返しと違い、いただいた香典の金額に応じた商品の選択が可能です。

無事忌明けを迎えたお礼として

四十九日法要をもって忌明けとし、2週間以内くらいに届くように香典返しを準備するのが一般的。葬儀で香典をいただいた方に「いただいたお香典により、無事忌明けを迎えることができました」とお礼を込めてお返しをおくります。

お返しの金額・費用

いただいた香典の3分の1~半分くらい(半返し)の予算が相場になっていますが、半返しが一般的。半額程度の品物を目安にお返しをする方が多いことから、半返しといわれています。

即日返しとの兼ね合い

1万円以上の香典をいただいた方に後日お返しする場合は、当日渡した「即日返し」分を差し引いて予算立てすると良いでしょう。

葬儀後のお返しによく選ばれている品物とは?

香典返しは不祝儀のお返しなので「残さない方がよい」という考えから、「すぐ使ってなくなるもの」が好まれます。

好き嫌いの少ないお茶がよく使われ海苔や干し椎茸、お菓子など食べてなくなる食品が定番といえるでしょう。

他にも石鹸や洗剤、タオルなどの日用品や寝具類などもよく選ばれています。最近では、品物の選択肢が広がるカタログギフトなども注目されています。

香典返しに向かない品物

同じ食品でも、肉・魚は宗教的な考えから、避けられることが多かったようです。お酒はお祝いによく用いられることから、お返しとしては不向きとされ、金額が分かってしまう金券類や商品券などもあまりおすすめできません。

感謝の気持ちを伝えるお返し選びは心を込めて

香典返しはただ品物をおくるだけではなく、きちんと感謝の気持ちを込めなければいけません。お悔やみいただいた方々へ感謝の気持ちを伝えるためにも、お返しは心を込めて選びましょう。

気持ちが伝わる装いも大切です。お買い求めやすいリーズナブルな価格でありながら、上質なブラックフォーマルが揃うモノワール。葬儀・法要にふさわしい装いをぜひ一度ご覧ください。